試験問題「為替相場「円高ドル安で誰が利益を上げるのか」」HEADLINE
【観点】
【問題】 2016年実施
次の文中の( )に適語入れて文を完成しなさい。

外国と貿易をする際には、通貨の交換をすることが必要になる。その通貨と通貨を交換する比率を( ア )という。
( ア )で、1ドル=100円が1ドル=80円になるように、外国通貨に対して円の価値が高くなることを( イ )という。反対に、1ドル=100円が1ドル=120円になるように、外国通貨に対して円の価値が低くなることを(
ウ )という。
( ア )は、商品を輸入するときと、輸出するときに大きな影響が現れる。
たとえば、図のように日本から600万円の商品を外国に輸出するときに、1ドル=100円なら6万ドルで売れるが、1ドル=80円ならば( エ )ドルで売ることになる。
輸入の場合は、1ドル=100円なら5万ドルの商品は500万円で買えるが、1ドル=80円ならば( オ )万円で買うことになる。
したがって、輸出で利益を得ている企業にとって( イ )は、利益が( カ )することになる。反対に、輸入で利益を得ている企業は( イ )だと、利益が(
キ )することになる。
【解答・採点基準】
ア 為替相場(為替レート) イ 円高 ウ 円安 エ 7万5000
オ 400 カ 減少 キ 増加
「公民的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る