本文へスキップ

「疑う力・考える力・生き抜く力」を育てる社会科授業を提案するサイトです。

試験問題「市場価格と独占価格」HEADLINE

【観点】
  • 知識・理解
  • 資料活用技能

【問題】
2019年実施
【図】をよく見て、次の各問に答えなさい。
(1) 【図】は、市場価格の変化を表します。図中の①と②をそれぞれ何と言いますか。

(2) 【図】のPを何と言いますか。漢字で答えなさい。

(3) 【図】のように価格が変化する傾向が強いのは、次のAとBのどちらですか。AかBの記号で答えなさい。
  A 農産物や魚介類     B 工業製品

(4) 一つの企業が独断で、あるいは少数の企業が足並みをそろえて決める価格を何と言いますか。漢字で答えなさい。

(5) 価格競争が弱まると、消費者は不当に高い価格を支払わされることになりかねません。そこで、競争をうながすために制定されている法律を何と言いますか。漢字で答えなさい。




【解答・採点基準】
(1)① 需要曲線    ② 供給曲線
(2) 均衡価格     (3) A
(4) 独占価格     (5) 独占禁止法



「公民的分野の試験問題一覧」に戻る

「評価問題の部屋」に戻る