試験問題「株式会社と再生産の仕組み」HEADLINE
【観点】
【問題】 1992年実施
次の文を読み、左の図を見て、各問に答えなさい。
資本主義社会においては、私企業は( A )を出して、ア生産要素を手にいれ、これらを結びつけて商品の生産を行い、( B )し( C )をあげている。私企業は( C )をできるだけ多くするようにして事業を続ける。その事業を続けるには、イ同じ規模で生産をくり返す方法と、ウ生産の規模をしだいに大きくして生産をくり返す方法がある。
私企業のうち、代表的な会社として、株式会社がある。株式会社は、多額の( A )を集めるのに適した企業形態である。エ株式会社では( A )を出資した者が、出資額に応じて( D )を受け取る。株式会社には、この( D )や取締役などを決めたりする( E )があり、( E )では1株( F )の原則で議決されている。
(1) 文中の( A )~( F )に適語を入れ、文を完成しなさい。
(2) 下線部アについて、生産要素を3つあげなさい。
(3) 下線部イ・下線部ウ・下線部エをそれぞれ何というか。答えなさい。
【解答・採点基準】
(1)A 資本 B 販売 C 利潤 D 配当 E 株主総会 F 1票
(2) 労働 ・ 生産設備 ・ 原材料
(3)イ 単純再生産 ウ 拡大再生産 エ 株主
「公民的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る