試験問題「法律案の成立過程」HEADLINE
【観点】
【問題】 1995年実施
次の文は、法律ができるまでの経過(けいか)を説明しています。文中の( )にあてはまる語句を答えなさい。
法律案は、内閣または議員から衆・参両院のどちらかの議長に提出され、議長は法律案の内容によって、国会におかれているそれぞれ専門の( ① )に送って審議にかける。ここでは、必要があれば、専門家や利害関係者の意見を聞くために(
② )を開き、審議した法律案を( ③ )に送る。( ③ )は、審議したのち、これを採決する。議決は( ④ )でおこなわれ、出席議員の( ⑤ )の賛成によって可決されると、法律案は他の議院にまわされ、同じような手続きを経て議決される。このようにして両議院で可決されてはじめて、法律案は法律として成立する。
【解答・採点基準】
解答
① 委員会 ② 公聴会 ③ 本会議 ④ 多数決 ⑤ 過半数
「公民的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る