試験問題「憲法前文の意味を読み取る」HEADLINE
【観点】
【問題】 2016年実施
次の日本国憲法の「前文」の一部を読んで、各問に答えなさい。(知識・理解)
日本国民は、A正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、B政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここにC主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそもD国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、Eこれに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
(1) 下線A~Dにあてはまる適語の正しい組み合わせを、記号で答えなさい。
ア A:代表民主制 B:平和主義 C:国民主権 D:民主主義
イ A:選挙制 B:戦争の放棄 C:国民主権 D:国家権力
ウ A:直接民主制 B:平和主義 C:国民主権 D:福祉国家
エ A:間接民主制 B:戦争の放棄 C:国民主権 D:福祉国家
(2) 下線部Eを受けて、排除された憲法は、何という憲法か。漢字で答えなさい。
(3) 日本国憲法には3つの基本原理がある。それは、国民主権、平和主義と何か。あと1つの基本原理を答えなさい。
【解答・採点基準】
(1)ア (2)大日本帝国憲法(漢字で) (3)基本的人権の尊重
「公民的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る