試験問題「人は社会的動物である」HEADLINE
【観点】
【問題】 1996年実施
次の文中の( )に、あてはまる適語を入れて、文を完成しなさい。
人間は、生まれつきの状態で( ア )するのではない。何度も失敗を重ねながら、周囲の人たちの愛情や励(はげ)ましにうながされて、( ア )をするようになる。また、( ア )するのと同じように、手のはたらきや言葉の使い方も、周りの人たちによって支えられ、習得する。美しいと感じたり、悪を憎んだり、正義を求める心も、周囲の人たちとの結びつきによって、育てられると考えられている。
このような人間関係を成り立たせているのが、人間の集まりである。だから、人間は( イ )であるといわれる。
そして、まとまりのある人間関係を継続していくものを( ウ )という。
【解答・採点基準】
ア 直立歩行 イ 社会的存在 ウ 社会集団
「公民的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る