試験問題「情報リテラシーと情報モラル」HEADLINE
【観点】
【問題】 2016年実施
次の各問に答えなさい。
(1) 情報化社会で生活するためには、情報リテラシーが必要である。情報リテラシーとは何かを、簡単に説明しなさい。
(2) インターネットを活用する上では情報モラルを守ることが大切である。次のア~オのうち、情報モラルに反する行為を2つ選び、記号で答えなさい。
ア 調査で利用したウェブページのURLを、出典としてのせる。
イ 他人が書いた文章をそのまま引用してネットにのせない。
ウ ブログやSNSに、友達の名前や写真を勝手にのせる。
エ メールや掲示板に、わざとうその情報を書き込む。
オ ウェブページの記事は信頼できないことが多いので、書籍などで内容を確かめたり、誰が発信しているのかを調べる。
(3) 現在の便利さだけでなく、将来世代のことを考えて開発を進める社会を何というか答えなさい。
【解答・採点基準】
(
1) 「情報を正しく活用する力」あるいは、「情報を使いこなす力」 (同趣旨であれば良い)
(2) ウ と エ (完答・記号順は異なっていても可とする)
(3) 持続可能な社会(ひらがなでの解答は1点とする)
「公民的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る