花子:近所のスーパーマーケットを見ると、さまざまな国や地域でつくられた商品が売ら れていますね。 先生:輸送手段の発達によって、外国でつくられた商品を昔よりはるかに速く、大量に運 べるようになったからね。 花子:昔は「舶来品」といって、輸入品の多くは値段が高かったそうですね。 先生:そうだね。輸入品にかかる( A )が引き下げられるなどして、外国の商品を安 く買えるようになったんだよ。 花子:そうすると、国産品と輸入品、または輸入品どうしで、どちらがよりよい品をより 安く提供できるかを競い合う( B )が激しくなるということですか。 先生:それだけじゃないんだよ。それぞれの国や地域が( B )力のある産業に力を入 れて、( B )力のないものは輸入する( C )が行われているんだよ。 花子:食料品も外国からの輸入が増えて、( D )が進んでいると、新聞で読みました。 先生:どの国も自国で生産した商品だけで生活していくことは難しくなっているんだ。 |
日本でくらす( X )が増え、身近な地域でも、さまざまな文化を持った人々が共生する( Y )が進展してきている。 |