本文へスキップ

「疑う力・考える力・生き抜く力」を育てる社会科授業を提案するサイトです。

試験問題「軍部の独走から国連脱退へ」HEADLINE

【観点】
  • 資料活用能力
  • 社会的思考・判断

【問題】
1992年実施
 次の資料の内、Aは、1936年2月26日におきた陸軍の青年将校らの反乱を報道した当時の新聞である。次の資料が示すことがらを、時代順にA~Eの記号でならべよ。また、それぞれの資料が示すことがらをかんたんに説明せよ。なお、A,C,Eは事件名を答えるだけでよい。
 



【解答・採点基準】
C→ B→ E → D→ A
A 2・26事件 (1936年)
B 国際連盟のリットン調査団 (1932年)
C 満州事変(南満州鉄道爆破)(1931年)
D 日本が国際連盟を脱退   (1933年)
E 5・15事件 (1932年)





「歴史的分野の試験問題一覧」に戻る

「評価問題の部屋」に戻る